リカリポラボ所長のリカポンタス=リカゾウです。
今日も価値ある情報をお届けします。
◆ Amazonプライムって何?
先ず、Amazonプライムを知らない方の為に、さらっと説明します。
- 年間 3,900円 掛かります。
- お急ぎ便 ・ お届け日時指定便が、何度でも無料で使えます。
- 同居の家族も2名まで追加出来ます。
- Kindleユーザーであれば、1万冊以上の対象のKindle本が毎月1冊無料で読めます。
![]() |
◆ 日時指定便は、クロネコ メンバーズを使う
Amazonの日時指定便は、意外と不便です。
お急ぎ便を指定すると翌日お届け予定となるのに、日時指定しようとすると、2日以上先でないといけないのです。
恐らく、予定は未定にして決定にあらずだから、万が一遅れても言い訳できるのでしょうね。
だったら、クロネコヤマトのクロネコメンバーズ(無料)に入っちゃった方がよっぽど便利でオススメです。
荷物受付時点ではまだ変更出来ないけど、発送になれば変更出来ます。
ただし、1回限りですけど。
◆ お急ぎ便は、通常便と変わらない
佐川急便が撤退するまでは、まだ意味がありました。
ですが、撤退後は、クロネコヤマトに負担がかかり、結果到着が遅れ、お急ぎ便は名ばかりの通常便となってしまいました。
以前であれば、前日の夜から翌日の早朝の注文であれば、午前中には到着したのですが、今では、前日の夕方でも、翌日の夜か翌々日の朝です。
全然早くありません。
しかも、本1冊など、小物の場合、日本郵便のポスパケットになる事があります。
すると、お届けはなんと手渡しではなくて、ポストです。
◆ Amazonプライムをやめるには
Amazonプライムは、『すぐに終了する』のと『後で終了する』の2つの中から選択出来ます。
- 『すぐに終了する』は、返金対象となっている必要があります。対象であれば、ボタンがアクティブ(押せるよう)になっています。
- 『後で終了する』は、予約です。返金対象でない人や返金対象でも期限まで使い倒したい人用です。
サービス停止手順は以下の通りです。
画像が見づらい場合は、クリックして下さい。
画像が大きくなります。
アカウントサービスの中程にある【アカウント設定】から、【Amazonプライム会員情報を管理する】をクリック。
続いて、【会員資格を終了する】をクリック。
更に、【会員資格を終了】ボタンをクリック。
ここで、返金対象であれば、左側の【すぐに終了する】ボタンがアクティブになります。
期限いっぱいまで使って終了するのなら、右側の【後で終了する】をクリック。
これでおしまいです。
左図のチェックマークと済みマークは、当方で編集したものですので、実際は表示されません。
0 件のコメント:
コメントを投稿